友達や親戚、会社の上司など、大人になると結婚式に呼ばれる機会が多くなりますよね。
思いっきり楽しむのもいいですが、最低限のマナーは必要です。マナーを知らないと、周りの人を不快にさせたり、自分が恥をかいてしまうこともあります。
そこで今回は、結婚式のマナーとはどのようなものがあるのかご紹介します。
服装のマナー

結婚式に着て行く服装に迷う方もいると思います。そんな方は、まずマナーを押さえておきましょう。
女性の場合、洋装ならドレスやフォーマルなワンピース、和装なら未婚女性は振袖、既婚女性は付け下げや訪問着が基本になります。
男性の場合、ブラックやダークスーツに白のシャツ、シルバーや白のフォーマルタイが基本になります。
ただし、これらの基本的な服装をしていれば何でもいいわけではありません。新郎新婦より派手なものや個性的なものは、主役より目立ってしまうので避けましょう。
だからと言って、全身黒など地味すぎるのはお葬式のようなのでNGです。服装が黒になってしまう場合は、小物やアクセサリーで色を取り入れましょう。
結婚式でのコーディネートについて更に詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。

食事のマナー
披露宴ではコース料理を出されることがほとんどなので、しっかりテーブルマナーを身につけておくことが大切です。
席に着いてすぐにナプキンを広げる人がいますが、正しいのは乾杯が終わってからです。膝に乗せる際は、ナプキンの折り目がお腹側にくるようにしましょう。
そしてコース料理の場合は、テーブルにたくさんのフォークやナイフなどのカトラリーが並んでいます。これは、料理が出てきた順番に外側から使うのが基本です。もしフォークなどを床に落としてしまったら、自分で拾わず近くにいるスタッフを呼びましょう。
振る舞いのマナー
結婚式に呼ばれた際は、早めに会場に行くことを意識しましょう。20~30分前に結婚式場に着いて、15分前に受付などを済ませておくのが理想です。
万が一遅刻してしまいそうなときは、新郎新婦ではなく会場に連絡をします。一緒に出席する友達などがいる場合は、そちらにも連絡しておくといいでしょう。
もし受付をする側になった場合のマナーなどはこちらの記事にまとめているので、参考にしてみてください。

ご祝儀のマナー
ご祝儀の相場は3万円ですが、親族や主賓として出席する場合は3~10万円ほどが一般的です。
ただし、偶数の金額や4万円・9万円は縁起が悪いとされているので避けましょう。
そしてお札は必ず新札を用意し、上向きに揃えてご祝儀袋に入れます。
結婚式の準備なら
結婚式の準備がいっぱいあって大変です。
そこで、経験豊富なプロに助けてもらいましょう。
株式会社SANTA Factory
結婚式の引き出物なら、「株式会社SANTA Factory」がおすすめです。
結婚式の引き出物に関する豊富な知識を持ったスタッフが、あなたご要望に合った商品を紹介してくれますよ。
「どのようなものを贈れば良いか分からない。。。」といった悩みは付き物ですよね。
そんな時もプロのスタッフがアドバイスしてくれるので、一度相談してみてください。
【アクセス】
会社名:株式会社SANTA Factory
住所:千葉県長生郡長生村七井土1460-1
電話番号:0475-30-1144
営業時間:10:00~18:00
定休日:土曜日/日曜日
最寄駅:茂原駅
まとめ
結婚式のマナーとはどのようなものがあるのかご紹介しました。今回紹介したもの以外にもたくさんのマナーがあります。
しっかり結婚式のマナーを押さえ、恥をかかないようにしましょう。
「結婚式でスピーチを任された!」とスピーチを頼まれる方もいるかもしれません。内容やマナーに困っている方は、こちらの記事を読んでみてください。
